未分類

モヒート

本日は今や夏のド定番になったカクテルの「モヒート」について書いていきます。
先程まで吉祥寺では有名なラムBARでしっぽりと男二人でモヒートを飲んでいましたが、ベースに使うラムや原材料にちょっとした変化をつけただけでこんなにも味が変わるのかと驚愕していたところです。

そもそもモヒート(mojito)とは、ラムをベースとした、冷たいタイプのロングドリンクに分類されるカクテルの1種であります。キューバのハバナが発祥の地らしいですね。

新大陸として注目されていたアメリカ諸国から得られる富をコントロールする名目で、英国女王エリザベス1世が、スペイン領の都市を略奪する海賊達の手助けをしていた16世紀後半、海賊フランシス・ドレークの部下であるリチャード・ドレークが、1586年にモヒートの前身となる飲み物「ドラケ(draque)」をキューバの人々へ伝えた、という説が有力。

その説によるとドラケのレシピは、アグアルディエンテ(サトウキビを原料とする蒸留酒で、荒削りなラムの前身)と砂糖、ライム、ミントを混ぜ合わせる、となっている。また、ドラケは、ハバナを過去最悪のコレラが襲ったときに、木製のスプーンと共に提供され、医療目的でも消費されていたとされる。

19世紀後半、ドン・ファクンド・バカルディによって生み出されたホワイトラム、バカルディ・ラムがキューバ国内で流行し、ドラケのレシピに使用されていたアグアルディエンテが、バカルディに切り替えられて、モヒートという人気カクテルとなった。。1931年発行のSloppy Joe’s Bar in Havanaのカクテルブックにて、モヒートがバカルディ・ラムのカクテルとして掲載されていた事が、エスクワイア誌のデータベースに記録されている 。

但し、バカルディ社はキューバ革命に伴い1960年にキューバより撤退したため、以降キューバ国内で飲まれているモヒートにはハバナ・クラブが使用されている。

起源について他の説としては、キューバのさとうきび畑で働く労働者の間で飲まれていたグアラポと呼ばれるさとうきび・ジュースが発展したものであるというものもある。

モヒートの語源は、スペイン語のmojar (濡らす)に由来するとされる。

海賊が大海原を横行してた時代から現代まで、カクテルとしてはとても歴史あるお酒ですね。
また、病気の薬としても提供されていたという事実。
僕は副作用の方が気になりますが、、、。
現代ではフレッシュフルーツやフルーツリキュール等を加えた変化球モヒートなんかも大人気ですね!
当店も夏本番に向けてバリエーションを増やしていければと思っております。
それではまたまた!

Glass with Mojito

Glass with Mojito

●大宮tamariba
埼玉県さいたま市大宮区宮町1-91 大沼ビル 2F
TEL 048-641-6866
営業時間 18時〜3時
大宮駅東口徒歩7分

●LP2吉祥寺
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-11-2 もみじビル B1F
TEL 0422-24-6090
営業時間 17時~1時
吉祥寺駅南口徒歩5分

Visited 474 times, 1 visit(s) today

関連記事

  1. 2016年スタート! 瀬戸内レモンの美味しい(無肥料無農薬)
  2. 産地直送野菜
  3. 周年パーティ、ご来店ありがとうございました!
  4. ご挨拶 (LP2吉祥寺 大宮tamariba)
  5. 産直野菜フルーツベリートマト
  6. 入り口看板、店内メニュー リニューアル!
  7. 今週末は姉妹店 大宮tamariba 6周年! (埼玉)

おすすめ記事

当店一押しの馬づくし! 特上、赤身、フタエゴ、特上握り。

LP2吉祥寺名物、馬づくし。馬刺し三種類に、特上馬刺しの握りがつ…

産直野菜盛り! ハーフサイズ有り。

こんにちは。金曜は食イベント日!大宮tamaribaは、徳島産すだち牛のイチボステー…

残り三ヶ月! (吉祥寺&大宮で旨い熊本産馬刺し、徳島産すだち牛、静岡産天城軍鶏が食べられる店)

こんにちは。10月スタート!なんだかあっという間過ぎて、今年何してたんだかもわからないぐ…

Facebook

PAGE TOP